科学部 サイエンスデイ2025
本校科学部が、7月20日(日)に東北大学で開催されたサイエンスデイ2025と、7月27日(日)にララガーデン長町で実施されたサイエンスデイ2025 inララガーデンに、2週にわたり出展しました。発電をテーマにした体験ブースを運営し、発電の楽しさを発電機の工作や電車模型等で来場者に楽しく理解してもらいました。また、「東北大学大学院理学研究科長賞」をはじめとする11賞ものサイエンスデイAWARDを受賞することができました。
宮城県中学校総合体育大会 陸上競技(宮城スタジアム)
7月20日(日)~22(火)の3日間で、宮城スタジアムにて宮城県中学校総合体育大会陸上競技が開催されました。30℃を超える暑さの中、選手は全力で競技に取り組み、練習の成果を存分に発揮しました。結果は次の通りです。
・女子砲丸投………………第2位 3年生 ・・・ 東北大会出場
・女子四種競技……………第2位 3年生 ・・・ 東北大会出場
・男子110mハードル…第3位 3年生 ・・・ 東北大会出場
・男子110mハードル…第4位 2年生 ・・・ 東北大会出場
・女子総合…………………第8位
東北大会は福島となります。御協力いただき感謝申し上げます。ありがとうございました。
令和7年度 合唱祭
7月11日(金)仙台サンプラザホールにて、令和7年度合唱祭が開催されました。今年度のテーマは「画竜点声」。例年よりも練習期間が少ない中での開催でしたが、各クラスこれまでの練習成果を発揮し、全ての学年において美しいハーモニーが響き渡っていました。各学級の合唱のあとには、「Believe」の全校合唱を行い、全校で一体感を持つことができる行事となりました。合唱祭の表彰は次の通りです。
【前期・金賞】
1年3組 「マイ バラード」
2年4組 「あなたへ」
3年1組 「信じる」
※前期最優秀賞 3年1組、前期優秀賞 1年3組
【後期・金賞】
4年1組 「3月9日」
5年1組 「群青」、5年3組 「カイト」
6年3組 「虹」、6年4組 「空も飛べるはず」
※後期最優秀賞 6年3組、後期優秀賞 6年4組
NanoTerasu講演会
7月9日(水)3・4校時、講師に東北大学名誉教授、東北大学大学院農学研究科客員教授 村松 淳司 先生、株式会社メニコン共創戦略部部長、東北大学グリーンクロステック研究センター特任教授 伊藤 恵利 先生をお招きし、5年生を対象にNanoTerasu講演会が開催されました。8月5日(火)に測定授業が行われる事前講演として、NanoTerasuの概要やビームラインについて村松先生から講話をしていただきました。NanoTerasuへの理解が深まったことで、8月の測定会への期待感も高まりました。また、伊藤先生からは、株式会社メニコンが推進するプラスチック再生材の研究「メニコン1Caseプロジェクト」を題材として、ナノテラスを活用したサーキュラーエコノミーに関する取り組みについて講話をしていただきました。講演会後に、昇降口にコンタクトレンズケースの回収ボックスを設置しました。